お客様の声

長期⭐️父子留学体験記

 

こんにちは。親子留学ドットコムのあかりです。最近はSNSの更新のみになっていまして、このブログを開くのが本当に何年振りになってしまいました。

今年の4月から3ヶ月間、語学学校の小学生準備コースに通い、7月から現地校をスタートさせたお子様と同行されているお父様から父子留学の素敵な体験記をいただきました。これから親子留学を検討されている方にはとても参考になる内容かと思いますので、下記にてご紹介させていただきます。詳しい体験記を書いていただき本当に感謝です!

———————————————————————————————

 

●ゴールドコーストに親子留学を決めた背景

まず長女が留学を決めた主な背景は、下記の通りです。
・英語力を伸ばす為
・自分らしく過ごせる環境で、伸び伸びした学校生活を送る為
そして、親の立場として、長女の考えを尊重し、是非応援したいと思いました。また、多様な人達や文化、考え方に触れることで、本人の視野や可能性を拡げる為のサポートをしたいと考えたことも、長女の意向を大切にしたいと考えた理由の一つです。
・父親である私が一緒に来た理由
私たち夫婦は、日本で一緒に会社を経営しており、会社運営における役割分担の関係上、妻が日本に残り私が長女の留学に付き添うというかたちが、合理的だと判断しました。また、妻の計らいで、父親が娘と一緒に過ごす貴重な時間を作ってあげたいと思ってくれたことも、私が一緒に来た大きな理由の一つでもあります。

・留学先をゴールドコーストに決めた理由

長女の留学の目的が、英語力を伸ばすこと、自分らしく過ごせる環境で学校生活を送ること、多様な人達や文化、考え方に触れることであった為、まずはアメリカ、カナダ、オーストラリアを候補として考えました。その中で、今回私が帯同することが決まっていた為、私自身も伸び伸びと暮らせる環境、具体的には日本でもサーフィンをライフスタイルしていたことから、生活とサーフィンが同居出来る環境ということで、ハワイとゴールドコーストに絞り込みました。その中で、留学や移住先をゴールドコーストに決めた理由は、こちらに来る約1年前に妻と長女が2週間程ゴールドコーストに短期留学をしており、ある程度生活のイメージが持てていたこと、ハワイと比較すると相対的に物価が安いこと、また治安面などを考慮し、留学と移住先をゴールドコーストに決めました。私にとっては、オーストラリアには美しく雄大な自然が沢山あること、また今回のタイミングまでオーストラリアには訪れたことがなかったことも、魅力に感じた点でした。

●エージェントさんを親子留学ドットコムさんに決めた背景

長女の留学先をゴールドコーストに決めた昨年の8月頃から、本格的にサポートをお願いするエージェントさん探しを開始しました。まず最初に私の妻がGoogle検索でヒットしたエージェントさん約20件ほどに、それぞれ電話をしてお話を聞きき、その中から4~5社のエージェントさんとWEB面談をさせて頂きました。実際にWEB面談をさせて頂いたエージェントさんは、現地にいらっしゃる日本人の方が運営されているエージェントさんと日本国内の大手のエージェントさんでした。

その中で、今回親子留学ドットコムさんにお願いさせて頂いた主な理由は、大きく3つです。

①あかりさんの誠実なお人柄に惹かれたこと

②移住後も現地で日本語でサポートを受けられること

③公立学校も含めた現地の事情に詳しいこと

特に、長女と二人だけで、1年半というある程度長い期間現地で生活をすること、現地に日本人の知り合いがほとんどいなかったこと、かつ私が出発の時点で英語がほとんど話せなかったこと等の背景から①、②は特に私達にとって大切なポイントでした。

●ゴールドコーストに来てから現在に至るまで

・生活基盤の整備

2025年の4月の上旬にこちらに来て、まずはとにかく生活基盤の整備に注力をしました。賃貸アパートメントの部屋のセットアップ、具体的には家具や家電の調達や組み立て、電気水道、インターネットなどの生活インフラの開設手続き、車の受け取りや運転免許の書き換え、生活必需品の調達等、言葉が上手く伝わらないかつ慣れない環境の中で一度に大量のやるべきことへの対応は、正直とても大変でした。また、こちらに来てから1週間後に長女と私の語学学校がスタートした為、語学学校へ通いながら生活基盤を整えていくことは、かなりハードでした。購入した洗濯機が1週間で動かなくなったり、書き換えの申請をした運転免許が期日を過ぎても届かなかったりと、想定通りにいかないことも沢山あり、心が折れかけた時が何度もありました。ただ、その過程の至る所で、あかりさんが親切丁寧にサポートして下さったことで、何とか一つ一つ前に進めることができ、約3か月後には生活基盤の整備はある程度落ち着かせることが出来ました。

・語学学校

ゴールドコーストに到着してから約1週間後から、親子で語学学校への通学がスタートしました。語学学校は長女が約3カ月間、私は約1か月間通学させて頂いたのですが、長女は色々な国の留学生と触れ合うことができたこと、私にとっては色々な国の留学生との触れ合いは勿論のこと、久々に学校で学ぶ機会を得られたこと、またこちらでこれから英語力を身に着けていく上で、最初のステップとして勢いが付けられたこと等、忙しい中でも頑張って通学して良かったと思っています。親子で共通の体験が出来たことも貴重でした。また、その語学学校の教員やスタッフの方がとても親切だったことも、ありがたかったです。

 

・現地校

そして、2025年の7月からは、いよいよ長女のVarsity Collegeでの現地校での生活がスタートしました。Varsity Collegeは小中高校一貫の公立学校で、生徒数も一学年約200名と、比較的規模が大きい印象です。また、留学生の受け入れも積極的で、各学年毎に様々な国の多くの留学生が在籍しています。その為、職員の方も生徒の方も留学生に対してとてもウェルカムな雰囲気で、そのお陰で長女も比較的スムーズに馴染むことが出来ました。また、保護者向けに日本人の留学生の親同士のLINEグループを学校職員の方が運営して下さったり、定期的に留学生の親子向けの交流イベントなどを設けて下さったりと、保護者向けに色々配慮をして下さる点も、とてもありがたく思っています。

学校の教育や運営方針は、一定の規律は大切に前提で、個性を尊重し、全体的にゆとりがあり、合理的でスタッフの方も手厚く、設備も充実していて、とても良い環境だと思っています。また小学校は日本と比較する勉強のペースもややゆったりで、その点も長女にとっては合っている様です。ただ、中学校になると一気に勉強のペースや専門性が高まるみたいなので、その点は覚悟が必要だと思っています。

 

親子の生活

長女との生活も、お互いにとって、とても貴重な経験だと思っています。日本にいるときから比較的会話はしていましたが、今は二人だけの生活なので、以前よりも色々なことについて長女と話をしています。また、長女は家事においても積極的に役割を担ってくれ、頼もしさを感じています。そして、英語は長女の方が出来る上、日々どんどん上達していっているので、日常のあらゆる場面で通訳として助けてもらっています。日々順調にいくことばかりではないですが、これからも毎日を大切にしながら、過ごしていきたいと思います。

・親父の生活

生活基盤の整備がある程度落ち着いてきた7月下旬ぐらいから、ようやくこちらでの生活を楽しむ余裕が生まれてきました。ゴールドコーストには沢山の美しいサーフポイントが点在し、サーフィンをライフスタイルにしている自分にとっては、とても恵まれた環境です。今はコンスタントに海に入れる様になり、とてもありがたく思っています。また、ここに至るまでの過程で多くの方々に支えて頂き、オーストラリアでの人の繋がりが日に日に拡がってきていることも、嬉しいことの一つです。そして、まだまだではありますが、毎日の積み重ねにより英語も少しずつは上達出来ていっているのではと思っています。サーフィンライフ、人との繋がり、英語、どれもこれからの自分の人生には必要なものである為、新たな環境にチャレンジさせてもらえていることに、日々感謝をしています。

これからも、長女と二人で毎日を思いっきり楽しんでいきたいと思います。

長期親子留学体験記ーサーフィン留学

こんにちは!「おやこ留学ドットコム」コーディネーターのAkariです。

 

前回のブログを見るとなんと3年間もブランクが空いてしまいました!コロナが世界中で大流行りし、オーストラリアが国境をクローズするような時代がくるとはこの時は1ミリとも予想がついていなかったことでしょう。国境がクローズされるぎりぎりで入国できなかった長期留学の方達もたくさんいて、2年以上待って今年からご参加いただいている方もいらっしゃいます。改めて振り返っても信じられない数年間でしたね。

 

今年の頭に一気に国境をオープンしたオーストラリア。あれよあれよ…という間にWITHコロナに舵を切り換え、今ではPCR検査・陰性証明等すべての水際対策が撤廃されました。ゴールドコーストに関してはマスクを着用している人も本当に少なく、コロナ前の状態に戻りつつあるように思います。

 

そんなコロナ禍の中、長期留学を前向きに検討され、今年の4月にご家族全員で来豪されたファミリーから体験記が届きました。お父様・お母様・サーファーの可愛くてかっこいい双子ちゃんの4人家族。双子ちゃん達のサーフィンの腕は素晴らしく、先日BillabongコンペU14で優勝をおさめています✨

体験記はこちら↓

———————————————————————————————

ゴールドコーストに来てから約4ヶ月が経ちました。本当にあっという間ですが、密度の濃い毎日を過ごしています。色々悩み、検討を繰り返しましたが、家族で思い切って移住して良かったと家族全員感じています。(もちろんまだ大変なこともたくさんありますが。笑)

 

このような経験ができているのも、あかりさんoyako-ryugaku.comに出会えたからです。あかりさんには私達の我儘を形にしていただき、また、ゴールドコーストにきてからも親身になってサポートしていただき感謝しています。

 

私達の場合は、前提がかなりレアなケースだったので、移住を形にするまであかりさんも大変だったと思います。

 

私達の前提は次の通りです。

1.  家族全員で移住したい

2.子供達をサーフィンと勉強を両立できる環境で生活させたい

3.父親は日本で仕事を継続するため、何かあった場合に日本に戻れる環境が必要

あかりさんとはこれらを形にするために本当に何度も打ち合わせをして、時には1時間以上、私達の我儘を聞いていただき方向性を固めてもらいました。特に私たちの場合は家族4人で移住することが前提だったため、どのような形態でビザを申請するのがベストなのかなど何度も打ち合わせさせてもらい、最終的に自分たちにあったベストな形態でビザを申請し無事入国することできました。(日本でのサーフィンの大会の関係で、入国したのは子供達の学校が始まる前日でしたが。。)

 

さらに私達がゴールドコーストへの移住を決意した年にコロナが本格的になり、本当にゴールドコーストに移住できるのか、移住先を変更しなくてはいけないのか、とても不安な状態が続きました。しかし、その不安もあかりさんの手厚いサポートや知見を元にした的確なアドバイスのおかげで乗り越えられました。

 

また、ゴールドコーストに着いてからも、空港でのピックアップ、運転免許の取得、銀行口座の開設、レンタカーの手配や引っ越しのサポート、スマートフォンの契約、新居の検討や申請のサポート、電気ガス水道の契約などなど、たくさんサポートをしてもらいました。

 

今の住居についてもいくつかある選択肢の中でそれぞれのメリット、デメリットを明確にしていただいたおかげで、ベストの選択ができたと感じています。車の購入に関してはクリスさんも加わって車両保険など含めてサポートしていただき、本当に心強かったです。

 

おかげで今は少し学校からは遠いですが、サーフィンの練習に最適な場所で生活ができ、子供達は学校とサーフィンの練習の両立ができています。

移住当初は本当にわからないことだらけで、夫婦で代わる代わるあかりさんに毎日のように相談して、サポートをしてもらっていました。4ヶ月経ったのですが、今でも大変なことやわからないことがあると、「あかりさん、これ教えてください!」と頼ってしまっていますが、嫌な顔ひとつせず解決策を教えてくれます。

これからも子供達のためにベストな選択をできるように頼ってしまうと思いますが、引き続きよろしくお願いします!

——————————————————————————————–

いつも家族が仲良しで、ほんわか癒されファミリーのみなさん❤︎素敵な体験記ありがとうございます。お子さんたちのインターナショナルな今後の活躍を、本当に楽しみにしています!

お得な情報をこっそりお届けします。メルマガのご登録はこちらです。
http://oyako-ryugaku.us8.list-manage.com/subscribe?u=a7aad4ef4f19bd3577366b6e9&id=feed083e2d
メールアドレス:info@oyako-ryugaku.com
ホームページ:www.oyako-ryugaku.com
フェイスブック:@OyakoRyugakucom
インスタグラム:www.instagram.com/oyakoryugakucom/

現地校と語学学校に通ってみてー親子留学体験記

こんにちは!「おやこ留学ドットコム」カウンセラーAkariです。

ゴールドコーストの我が家の窓際にGecko(やもり)が顔を出すようになってきました。Geckoが出てくると春だなあと感じる今日この頃。やはりゴールドコーストは南国なんですよね〜。

 

40512354_594523717612432_6578341888747503549_n.jpg

 

 

さて7〜8月の夏休み時期は例年同様たくさんの短期留学の親子さん・生徒さん
にご参加頂きました。今年もありがとうございました。特に大きな事故や怪我も
なく、皆さん日本に無事帰国され一安心です。

 

今回8歳のお子さんと一緒に1ヶ月半コンドミニアムに滞在されたお母様から親子留学の感想が届きましたので、ご紹介させて頂きます。お子様は語学学IMAGINEのヤングラーナーズコース、お母様は同じ学校の一般英語コースを受講されました。


おかげさまで無事に5週間通いきることができました。1ヶ月もあるから〜と呑気にしていましたが、到着した日が昨日のようです。先生はもちろんですが、バスの運転手さんにも本当に良くしてもらって、最後お別れを惜しんでいました。

今回、ベネズエラから同じくイマジンに親子留学している家族ととても親しくなり、彼らの存在も大きな支えの一つになりましたにこにこ️ 放課後の公園遊び、HOTAやホエールウォッチングに行ったり、モートン島にも一緒に行きました。特に子供たちが遊びを通じてのコミュニケーションができたのが1番のレッスンになったと思います。

息子は昨年は現地校、今年は語学学校を経験して、それぞれのプラス面、マイナス面が少しは感じられる年齢になったようです。語学学校の方は、英語を学ぶという目的がはっきりしているので、語学学校の環境は息子には受け入れやすかったようです。先生方もこういうことが言いたいのかな?と察して対応してくださるので、より恥ずかしがらずに英語を話してみようという気持ちも強く持てたようなことも話していました。

他の語学学校はわかりませんが、アダルトコースも含めて、イマジンの体制は親子共満足できましたし、機会があればまた通いたいと思う学校でした。これは昨年と比べてしまうことになりますが、精神的負担をほぼ感じずに勉強に集中できたことは、何より大きかったです。あかりさんに最初にご連絡した際に、確
か3校で迷っていたと思うのですが、アットホームな雰囲気で日本人が比較的少ない、とういことでイマジンを薦めていただいたと記憶しています。やはり現地に根付いたコーディネーターの方にお願いできたことは、今回一番の幸運だったと本当に感謝しています。

滞在しているコンドミニアムも快適に過ごすことができました。本当にありがとうございました。


IMG_5569.JPG

 

現地校と語学学校どちらも体験された方の感想はこれから留学を検討中の方
には大変参考になりますね。貴重な感想文ありがとうございました!

次回は親子留学される親御さんからの質問の中でもダントツTOP3
入りの「英語がまったくできなくても現地校に短期留学できますか?」
についてご紹介していきたいと思います。ぴかぴか(新しい)

 

20161029_134744.jpg

 

 

 

 

 

 


お得な情報をこっそりお届けします。
メルマガのご登録はこちらです。
http://oyako-ryugaku.us8.list-manage.com/subscribe?u=a7aad4ef4f19bd3577366b6e9&id=feed083e2d
メールアドレス:info@oyako-ryugaku.com
ホームページ:www.oyako-ryugaku.com
フェイスブック:@OyakoRyugakucom

〈小学校〉短期親子留学体験記

こんにちは!「おやこ留学ドットコム」
カウンセラーAKARIです。
今日はハピネスの真理を使っていかに人生
をより豊かに楽しく過ごすか。というお話
をしてくれるTommyさんという方を日本から
お招きしたお食事会に参加してきました。
ゴールドコーストはスピリチュアルな考え方
の人が多く集まる場所なのでしょうか。この
ような精神性を磨くセミナーやワークショッ
プ、ヨガや瞑想、シンギング・リン、シータ
ヒーリングといった活動をされている日本人
のお友達がたくさんいます。きっと自然に囲
まれた地域性なのかもしれませんね。

18449972_10154806070392408_1729082935_n.jpg

ゴールドコーストは日本の都会のように刺激
的な街ではありませんが、ゆっくりのんびり
暮らしたい。子供をゆったりした環境の中で
育てたいと考えている方には最適な土地だな
と改めて思いました。
さて、先月短期の親子留学を体験したお母様
とRちゃんから体験記が届きましたのでご紹介
させて頂きます。
———————————————-
娘は小学3年生。小さい頃から英語に通い、
英検4級〜3級程度のレベルです。現在は週4回
20時頃まで英語に通う娘に、もっと色々経験さ
せてあげたいと思い、学校の試験休みを利用し
て親子留学を計画しました。
今回 ハワイかカナダかオーストラリアか悩み、
まずはエージェント探しから始めて、一番はじ
めに目に止まったのがこちらでした。
始めての親子留学に対して当初とても不安で
した。私自身 留学が始めてだということ、
旅行の際は何もかも旅行代理店に頼んでいた
り、英文科卒業とは言え、肩書きのみで言い
たい事も言えず、ボキャブラリーに乏しくリ
スニング力もないからです。
メールだけのやり取りでは不安だったので、
スカイプやラインの無料電話を使い、直接
あかりさんとお話しさせて頂きました。不
安症の私は何度も同じことを確認してしま
ったのですが、丁寧に教えて下さったので、
すぐに不安はなくなりました。
ホームステイ先は希望通り、日本語が出来
るご家庭を選んで頂きました。懐の深いファ
ーザー、料理上手でバイタリティ溢れるマザー。
面倒見の良い娘さんたちに囲まれながらの生
活は毎日とても心がウキウキする楽しい時間
でした。一緒に生活した9日間は愛情に溢れ
ていて、私たち親子にとって、かけがえのな
い体験になりました。
学校は、当初 娘が通うはずだったところが、
たまたま時期的なこともあり、短期の受け入
れができず、このまま小学校に行けないので
はと不安もありましたが、あかりさんが他の
小学校と交渉をして下さり、無事に短期間で
も小学校に入学できました。

24623821_10155373356552408_1350393798_o.jpg

娘は小学校をとても気に入って毎日楽しく
通いました。今回、英語の環境も目的の一
つでしたが、何よりも一番学んで欲しいこ
とをこの学校で学びました。日本では失敗
することをとても恐れていた娘でしたが 学
校最終日に帰宅してから、「ゴールドコース
トに来て分かったことがあるの。今まで間違
ったことを言ったりすると色々注意されて恥
ずかしいと凄く思っていたけど、間違えても
いいんだって。間違えても笑われないし、友
達も先生もこうだよ、と優しく教えてくれる
から。日本に戻っても、間違えを恐れないで
、頑張って英語を話してみるね」と。
優しい先生方とお友達に暖かく迎えて頂いた
ことで、娘は失敗することを怖がらなくなり
ました。仲の良いお友達もでき、この学校に
通いたいと今も熱望しています。私もこちら
の学校にご縁を頂けたことを心から嬉しく思
っています。
そして今回娘のための留学でしたが、娘だけ
でなく私にとってもこの親子留学はとても貴
重な体験になりました。このような素晴らし
い体験ができたのもあかりさんとの出逢いが
あったからだと思っています。

Riri N 1.jpg

私たちは今回を機に長期親子留学を考えて
います。それも、あかりさんが私たちにピ
ッタリ合ったホストファミリーや学校を選
んで下さったからです。あの包まれた感じ
が忘れられなくて、既に恋しいファミリー
とゴールドコーストに早く戻りたい気持ち
でいっぱいです。
あかりさんをはじめ、ホストファミリーの
皆さんにも支えられた素晴らしい親子留学
でした。ありがとうございました。
————————————————–
現地の小学校の授業を見学すると、みんなの前で間
違ったことを言って恥ずかしい。という感覚が日本
の子に比べて少ないように見えます。どんどん手を
上げてみんなの前で自分の意見を言っています。
良く聞いているとさっき他の子がまったく同じこと
言ったよな~っと言うことも、全然気にせず言った
りします(笑)質問ありませんか?シーン。。。
という状況がとっても少ないんです。先生が説明して
いるときもひたすら手を上げている子もよくいます。
きっとそういうところにRちゃんは気がついたのかな。
っと思いました。短期の親子留学で学んで欲しいとこ
ろはまさにそういった違いなので、今回の体験記読ま
せていただき、すごく嬉しくなりました。
また長期滞在でゴールドコーストに戻ってきていただ
くこと、楽しみにお待ちしてます!体験記ありがとう
ございました。
お得な情報をこっそりお届けします。
メルマガのご登録はこちらです。
http://oyako-ryugaku.us8.list-manage.com/subscribe?u=a7aad4ef4f19bd3577366b6e9&id=feed083e2d
メールアドレス:info@oyako-ryugaku.com
ホームページ:www.oyako-ryugaku.com
フェイスブック:
@OyakoRyugakucom