親子留学体験記

image.jpeg

先週帰国された4歳のR君とお母様から体験記が届きましたぴかぴか(新しい)ありがとうございますexclamation
R君はチャイルドケアへ、お母様は語学学校へ通ったりサーフィンレッスンを受けられたりと、とてもアクティブにオーストラリア生活をエンジョイされていました。手(チョキ)またぜひ遊びにきてくださいね。かわいい
親子留学ドットコムさんとは約半年前から打ち合わせを行い、実現することができました。
正直に申し上げますと、他数社にもリクエスト、見積もりを依頼していました。
その中で、親子留学ドットコムさんにお願いしようと決めた理由は、レスポンスの速さと柔軟な対応でした。親子留学は期間、子供の留学先、親の滞在方法、住居、移動手段など、決め事が多くあります。親としては、子供の安全や意義のある滞在にしようと、要望は尽きないと思います。実際に、何度もメールでやりとりをさせていただき、私のわがままをいつも快く解決してくださいました。
滞在期間中も、何事にも迅速に対応していただき、充実した時間を過ごすことができました。
今回、4歳の息子はデイケアに通園しました。英語はほとんど理解できませんでした。
突然、英語環境に入るということは、想像以上に過酷なことだと、直に感じました。
当然、行きたくないと言い出しました。毎日、どうしたらよいか考えていましたが、一日も休むことなく通園しました。英語に対する興味は芽生えてきているいるようで、コレは英語で何ていうの?や聞こえた英語を口に出したりするようになりました。親が聞き取れない流暢な発音で話すこともあります。
オージーファミリー宅にホームステイをさせていただきました。生活習慣、文化の違いを感じつつも、子供を育てる親同士、共感できることは多くありました。休日には、ビーチや公園で思いっきり遊ぶことができました。日本では、親も子供もお互いに忙しいですが、親子留学を通して、子供と一緒に楽しむ時間が増えました。
親子で留学する。とってもいいことだと思います。

親子留学体験記 

もう1件、今年の夏休みに家族ぐるみでご参加いただいたお母様からの体験記をご紹介します。今回は子供+おばあちゃん、お母さん、お父さんが代わる代わるで滞在されました。手(チョキ)

shion last day.jpg

夏休みは大変お世話になりました。
日本に戻ってきてから、宿題や学校の事などでバタバタしていました。ゆっくりすごしていたオーストラリアでの生活が懐かしく思いだされます。
息子は日本に帰ってきてから 僕の夏休みは勉強だけで終わったとぼやいていました…戻ってきてからも、毎日、習字、工作、感想文、絵と…やらなくてはならない宿題がたくさんで大変でした。がオーストラリアに行け、親子ともに大満足しています。
うれしい事がありました。日本に戻ってきてから、「オーストラリアで一番楽しかったことは何?」といろいろな人から聞かれる度に、息子は「小学校!!」と答えていました。それも、ママに言わされている感がなく(笑)自分の意思でした。私の両親は息子の英語がどのくらいのびたのか気になっていたようですがその言葉を聞き、英語が出来るようになることよりも、現地の学校に友達が出来て楽しく過ごせた事がすごい!と感心していました。さらに、小学校の間は、毎年オーストラリアに連れて行ったらどう?と言ってくれました。一か月で、少し頼もしい孫に成長したのかもしれません。
ホームステイも、最初は不安でしたが、とても素晴らしいご家族をご紹介いただけた事に感謝しています。
食事もおいしく、みんな明るく、まるで友達のおうちにお泊りしている気分になってしまいました。その分、ホストマザーは大変だったと思います。私が帰国後息子がホームシックかも。とスカイブで電話をかけてきてくれたり、お米中心のお弁当にしてくださったりと本当にお世話になりっぱなしでした。さらに手のかかる旦那を最後お願いしてしまったのも…申し訳なく感じていますが。帰ってきてから、「パパとオーストラリアに行くのと、一人で行くのどっちがいい?」と聞いたところ、即答で「ひとり」でした(笑)優しい良いパパだったはずなのにと、旦那はそんな事を言い出す息子が理解できない!とすねていましたが。。。
先に帰った母も、楽しい旅行だったと言っていました。お世話になった小学校もイベントが多く、お友達も先生もとても優しく助かりました。恥ずかしくなかなか名前で、お友達の事が呼べなかったようですが
最後の一週間で、名前で呼べるお友達もできたそうです。最後二日は、日本から来た交換留学生がクラスにふたりきていたそうです。日本語が通じるからその子たちと一緒に遊んでたのかなと思っていたら
仲良くなった友達と遊んでいたので、あまり話してないといっていました。その事でも、息子の成長を感じる事ができました。
ぜひまた、同じ学校に行けたらと思っています。その時は、ぜひ、また相談にのっていただけたらと思っています。それまで、日本で勉強を親子共々がんばりたいと思っています。
oyako-ryugaku.comさんには本当にお世話になりました。飛行場との往復、途中で住む場所を移動など他の方よりも大変だったと思います。ただ、何度もお会いする機会があったので、いろいろなお話が聞けよかったと思っています。
少しでも早く、オーストラリアに行けるよう頑張って仕事します!!
今回は本当にありがとうございました。

親子留学体験記

今年の夏休みを利用して参加いただきましたお母様から、下記のような体験記をいただきましたのでご紹介します。

kazuma first day.jpg

今回、小学校4年生と幼稚園年長の息子たちと共に、親子3人で初めての海外旅行を兼ね、1週間ですがホームステイと私立小学校の入学体験をさせていただきました。
ゴールドコーストは関空から直行で行けるので、とても便利でした。
観光地では沢山の日本人にお会いしましたが、ホストファミリーの家はかなり山の中で、期間中日本人にほとんど出会うことはありませんでした。小学校でも、日本人はクラスで一人だけで、あとは現地の子供達でした。私たちが通った私立小学校は、高校まで一貫教育しており、一クラスの人数が20人程度の小ぢんまりした学校でした。その分、先生の目が行き届き親切でしたし、生徒が礼儀正しく質が高いと感じました。
実際、息子たちは英語があまりわからないのでかなり不安でしたが、私が見学させていただいたからか、弟は幼稚園(PREP)にすぐに馴染み、皆と楽しく遊べていました。兄の方は、Grade 4に入ったのですが、初日から授業が全くわからず、かなり嫌気がさしていましたが次第に慣れてきて、最後はお友達とトランプをしたり、かくれんぼをして遊んでいました。
1週間だけなので、結局は日本とのシステムや授業の違いを感じただけで、あまり英語力アップには繋がらなかったのかなとも思いますが、たくさん貴重な体験ができたことは、今後の子供達の財産になると信じています。
ホストファミリーもとても親切で、学校が終わってからいろんなところに遊びに連れて行ってくれました。
中でも現地の人が行くビーチでの貝殻拾いに、子供達は夢中でした。あっという間の1週間で、ちょうど馴染んできたころに帰国となりとても残念でしたが、子供達は、「ずっとオーストラリアにいたい!」「また行きたい!」と言っていますので、良い思い出のまま帰国ができ、今後に繋がったことを嬉しく思っています。
oyako-ryugaku.comさんにも親切にしていただき、安心して留学することができました。
またオーストラリアに留学するときは、ぜひお願いしたいと思います。