親子留学体験記

2014-03-13 10.19.19.jpg

こんにちは。ゴールドコーストの親子留学エージェント「oyako-ryugaku.com」カウンセラーのAKARIです。
先週数日雨が続いていましたが、やっと晴天になったと同時に気温が驚くほど一気に下がり、急に真冬並みの寒さになりました雪今夜は最低気温10度exclamation&question5月でこの寒さは珍しいexclamation先週までノースリーブを着ていたのに、今日タンスの奥から長そでをひっぱりだしてきました。またしばらくすると気温は上がるとは思いますが、私寒さが苦手な北海道人なので寒さが堪えますふらふら
さて、春休みに2週間兄弟で現地私立校に体験入学したK君とY君のお母様から感想文が届きました。ありがとうございます!!
今回はホームステイ先に関して残念ながら満足のいかなかった点もあったようです。ホームステイ先はお互いの家族の相性もあり、同じファミリーに滞在されても満足する方そうでない方様々です。ぜひこれから親子留学を検討されている方の参考になればと思いますので、ご紹介させていただきますかわいい
———————————————————————————————–
行く前に心配していた事は、子供達の英語に対する拒否反応とホームステイでの食事面でした。
英語に関しては、子供達の順応の早さにはビックリしました。話せないことをあまり気にすることもなく、一度も学校へ行きたくないと言わなかったので、楽しく過ごしてくれたことにとても満足しています。
日本に帰ってからの子供たちを見ていますと、上の子は以前より、英語の宿題に対する取り組み方に変化が出てきました。イヤイヤやってたのを最近は自分から始めているように思えます。下の子はオーストラリアは行きたくないと言っていたのに、今度はどこ行くん?と言っています。そのために英語がんばるねんと言っています。
ホームステイに関しては、残念ながら食事面はとても満足のいくものではありませんでした。2週間と短い期間でしたのでなんとか我慢はできました。しかし、その体験のおかげで、子供たちは、日本の食事がとてもバラエティー豊かで、おいしいものだという事に気づくことができたので、 ある意味いい発見ができたと思います。
ホストファミリーに関しては、お家は素敵だったし、生活面でも快適に過ごさせていただいてとても感謝しています。また子供達と年齢が近い男の子がいてくれてたので、子供たちは一緒に遊ぶことができてとても満足だったと思います。
ただオーストラリアのお国柄もあるのかもしれないのですが、ホストファミリーの家族一人ひとりがわりと独立してて、ホームステイには関心がないように感じました。
特に最後まで18歳と16歳のお兄ちゃんとお姉ちゃんとは会話がなく、私たちを受け入れたいと思ってくれていたのかな?っと不思議でなりませんでした。私も子供たちの世話もあり、あえて自分から話そうともしなかったので、そこが残念なところではあります。
でも、私たちにとってはとてもかけがえのない体験ができたのは間違いないですし、AKARIさんには本当に感謝しています。
ありがとうございました。
———————————————————————————————-
週末はお子さんたちと1日ファーム体験やマーケットに出かけたりと、前向きにゴールドコースト滞在を楽しんいらっしゃいました。大変だった点もポジティブにとらえていただき感謝しています。ご参加ありがとうございました。ぴかぴか(新しい)

関空発ゴールドコースト行 格安航空券

mb-140428-australia-jpja.jpg

こんにちは!ゴールドコーストの親子留学エージェント「oyako-ryugaku.com」カウンセラーのAKARIです晴れ
早速ですが、今日は飛行機のお話から飛行機
現在ゴールドコーストへは、成田と関空から格安航空会社”ジェットスター”が直行便を飛ばしていますが、今年の5月を最後に関空→ゴールドコーストへの直行便が運休になります。本当に残念です・・・もうやだ〜(悲しい顔)
そこで、今回はそれに代わる格安航空券をご紹介しまするんるん
直行便ではありませんが、マレーシア経由の”エアーアジア”が今とても熱い晴れ
以前私もエアーアジア利用したことがありますが、ジェットスターとほぼ変わらないです。LCCなのでまあこの料金で利用できるのであれば、別に悪くはないかなという印象です。スチュワーデスさんたちが、なんだかとてもセクシーだったことのほうが印象的でした(笑)
頻繁にスペシャルが出ますが、現在は5月4日までスペシャルプライスを発売中。
料金調べてみたところ夏休み中7月~8月の間、1番安いチケットで往復約63,000円!
片道27,000~ぴかぴか(新しい)
乗継時間が5時間ほどあるので、時間に余裕のある方はクアラルンプールに滞在し、数日観光なんていうのもいいですよね~。来年の1月の航空券には、関空→クアラルンプール1万円!クアラルンプール→関空6,300円!なんていう破格な航空券もありました。
ぜひ一度チェックする価値ありです!
サイトはこちら!バッド(下向き矢印)

http://www.airasia.com/jp/ja/home.page

高校初日 オリエンテーション

1398146931023.jpg

こんにちはわーい(嬉しい顔)ゴールドコーストの現地親子留学エージェント「oyako-ryugaku.com」カウンセラーのAkariです。
先週から1週間ほど晴天が続き晴れゴールドコーストは大変過ごしやすい毎日です。
オーストラリアではイースターホリデーも終わり、ゴールドコーストのほとんどの学校は、今日が休み明け初日となりました。
3月で日本の中学校を卒業し、今日の入学のために1週間ほど前からお母さんとゴールドコースト入りしていたS君。これから3年間1人でホームステイ&寮に滞在しながら単独で私立校に通います。この学校は高校と同じ敷地内に高校準備コースがあり、留学生専門の校舎と寮を完備しています。高校準備コースを無事卒業できた生徒から、一般クラスに編入できるシステムです。
今タームの新入生は日本人2人と中国人2人の合計4人。みんなで朝から初日のクラス分けテストやオリエンテーション、制服の試着等を済ませました。
初日で少し緊張ぎみな様子でしたが、S君英語の聞き取りが結構上手な上、物怖じしない明るい性格なので、きっとすぐに現地の学校にも馴染めることでしょう。
全身新しい制服に身をまとったS君はとても大人びて見えて、同行したお母さんと一緒に「なんだか立派で頼もしいですね~」と2人で感動ぴかぴか(新しい)
そしてS君を送り出した後、お母さんと一緒にこんなおいしいランチを食べながら、楽しいひと時を過ごしました。左斜め下黒ハート

2014-04-22 11.22.47.jpg

これからS君がゴールドコーストで楽しい留学生活が送れるよう、しっかりサポートしていきたいと思います!

夏休み★早割キャンペーン実施中

beach.jpg

こんにちは!ゴールドコースト親子留学エージェント「oyako-ryugaku.com」カウンセラーのAKARIですかわいい
日本はそろそろ春休みも終盤ですね。現地も公立校は今日が最終日。明日から2週間のホリデーに突入です。
ゴールドコーストは3月末に大雨が降りました。雨数か月ぶりのまとまった雨だったので、現地の人たちにとっては恵みの雨でしたが、春休みを利用して参加されている方たちには、本当に申し訳ないほどの大雨になってしまいましたふらふら
ここ数日また快晴が続いているゴールドコースト晴れ日中はまだまだ温かく、今日は最高気温28度最低気温21度の予報です。
さて、春休みのお客様も今週いっぱいでみなさん帰国され飛行機春休みの次はついに夏休みexclamation×2夏休み期間は、オーストラリアの現地校に長期で入学できるため、小学生の親子留学には一番人気のシーズンです。
早めにご予約いただければ、人気のホームステイを確保しやすい、学校の予約が取りやすいというメリットもあります。そこで今回「夏休み期間限定、早割キャンペーン!」を実施中です!
4月中に夏休み(7月~8月)のご予約を成立されたお客様に限り、通常手配料の40%OFFでお手配承ります。金額にすると3万円以上の割引ですexclamation
この機会にぜひぜひゴールドコーストに遊びにきてくださいねるんるん

お母様からの感想文

masakiyo.jpg

こんにちは。ゴールドコーストの親子親子留学エージェント「oyako-ryugaku.com」のAKARIです。
ゴールドコーストは今日は曇り。最高気温28度、最低気温21度。今日は結構湿度があり曇りで蒸し暑い日でした。
今日は私立校に長期で留学予定のお子さまの学校見学に同行してきました。5歳のHちゃんは来年からプレップ(小学校準備クラス)へ入学予定です。
ゴールドコーストにある私立のクリスチャンカレッジですが、実は今回私もこの学校は初めての訪問でした。1学年4クラス。学校の施設も大変充実していて、クリスチャンカレッジらしいアットホームな雰囲気の学校でした。ゴールドコーストの学校の中では珍しくプリ・プレップクラスがあり、4歳から学校の施設に通うことができます。残念ながら長期のみの受け入れですが、今後皆さんにぜひご紹介していきたい学校の1つに仲間入りです!ブログでも後々ご紹介していきたいと思いまするんるん
先月ご参加いただいたお母様から本日感想文が届きました。ご紹介します!
親子で1か月間ホームステイに滞在、お母様は語学学校へ。5歳のM君はチャイルドケアに通いました。
—————————————————————————————–
沢山の会社に問い合わせした結果、御社にお手配をお願いしました。お願いした決め手は良く親の気持ちが分かっていること。また手配がスピードディーだった所です。
インターネットだけのきっかけでお願いして、小さい子を連れて初めての旅、帰って来るまで色々心配な点もありましたが、結果信じられないほど心から『良かった』と思っています。
後半子供の『もっと遅く幼稚園へお迎えに来て~』というリクエストには応じる事ができなくてちょっと残念でしたが、子供が楽しく過ごしたのを感じました。
最後空港で出国カードまで書いて頂いて、すべてスムーズに行きました。感動です!これこそおもてなしのサービスだと思います。
良い思い出がいっぱいで、子供は帰ってから英語を習いたいとやる気満々です~。また行きたいと思っています!次回も宜しくお願いします。
———————————————————————————————-
ご参加いただいた方たちからこういう感想をいただくのは本当に嬉しい限りです。
M君の次回のご参加ぜひぜひお待ちしていますかわいい

デミペア親子留学

2013-08-06 10.35.26.jpg

ゴールドコースト親子留学エージェント「 oyako-ryugaku.com 」の AKARIです。
今日は”デミペア”という格安な滞在方法をご紹介します。
オーペアまたはデミペアとはホストファミリーの子供たちの世話や簡単な家事手伝いと引き換えに、格安で個室と食事の提供を受け、家族の一員として共同生活を体験する滞在方法です。デミペアはオーペアのパートタイム版。拘束時間は週20時間ですので、親御様は語学学校へ通うことも可能です。
今までデミペアについてお問い合わせが何度かあったのですが、親子でデミペアとして引き受けてくれるファミリーがなかなか見つからずお手配お断りしていました。ですが今回良いコネクションが広がり、今後ぜひデミペア滞在もお手配していきたいと思っています。
1か月間のデミペアの滞在費は1週間のホームステイ滞在費より安いため、かなり滞在費をセーブしながら親子留学が可能になります。
今のところ3か月以上の長期滞在のみデミペア手配が可能です。長期で滞在費を節約しながら、お子様を現地の教育機関に通わせたいexclamationという方にはぴったりのプランですかわいい
HPにはまだプランはアップしていませんが、興味のある方はぜひお問い合わせくださいexclamation×2バッド(下向き矢印)
info@oyako-ryugaku.com

長期留学サポート~高校訪問~

2014-03-07 11.38.44.jpg

こんにちは。ゴールドコースト親子留学エージェント 「 oyako-ryugaku.com 」 の AKARIですかわいい
ここ数日朝晩の気温が下がり、夜もぐっすり寝られる季節になってきました。日中はまだまだ暑いですが、朝晩は20度前後。気温の差が出てきたので、風邪気味の子供たちが増えてきているようですがく〜(落胆した顔)そろそろゴールドコーストも秋。季節の代わりめですね~。
さて、長期で単独留学をしているお子さんたちのサポートの一環として、月1回ホームステイ先または学校を訪問し、写真付きで子供たちの様子を親御様にご報告しています。
1月末の新学期から留学している子どもたちも、そろそろ学校にも慣れてきている時期ですので、先週は学校訪問週間で学校を廻ってきました。
最初はいろいろなことがあった子供たちも、徐々に落ち着いてきていて、学校のお友達に囲まれて楽しそうでしたわーい(嬉しい顔)
留学生担当のコーディネーターの先生ともお話してきましたが、やはり日本人の生徒は一般的に読み書きのレベルに比べてスピーキングが苦手。自分たちが思っているよりも実際は英語が理解できているのに、自信がないから発言が少ない。と先生たちもおっしゃっていました。
中国からの生徒なんかは、文法がめちゃくちゃでもとにかく話すそうです。間違っていてもどんどん話す!だから上達するのも早いんですよね~るんるん
これはもう国民性?受けてきた教育方法の違いなんでしょうか?生徒の性格にもよりけりなんでしょうが、やはり一般的に日本人はスピーキング自信がないですよね。
自分が英語を学んだ時のことを思い出しても、そうだったよな~と思います。
私自身初めて留学したのは25歳!大人になってからでした。バブル時に就職し退職を経験後の留学だったので、考え方も何もかもガチガチの日本人。同じホームステイにいた悪ガキ高校生に英語が下手だといじめられたり(笑)、ホームシックでどうしてこんなところに来ちゃったんだろう~もうやだ〜(悲しい顔)と最初は涙する毎日でした。
大の大人でこんな調子だったんですから、15~16歳の子供たちがたった一人で知らない国に来るのってとても勇気がいることですよね~。ホームシックは当たり前だと思っています。
でも結果的に私がこの留学で得たことは、今までの自分の価値観を180度ひっくり返すくらいものすごいもので、今こうしてこの国に住んでいるきっかけになったことは間違いありません。
そういった自分の経験を留学中の生徒たちに伝えていけたらな~と思いながらサポートしています。
自分の子供たちと年齢が近いので、ついつい自分の子供たちのように接してしまいがちですが、できるだけ母親口調(口うるさく)にならないよう、楽しくやっていきたいな。とその点だけ日頃から気をつけるようにしています(笑)

2014-03-07 11.49.03.jpg

ラグジュアリー・チャイルドケア

unnamed (2).jpg

こんにちは!ゴールドコーストの親子留学エージェント「親子留学ドットコム」のAKARIですかわいい
最近ゴールドコーストのちょっとおしゃれなエリアになりつつある、Isle of Capriというエリアに新しくオープンした素敵なチャイルドケアをご紹介します。このチャイルドケア、通常のセンターより保育料がお高めですが、センターのスタッフたちが自称”ラグジュアリー・チャイルドケア”と呼ぶほど、施設も保育内容も特別ですぴかぴか(新しい)
まずはラグジュアリーな施設から。入口から受付カウンタを通り過ぎると、とてもかわいらしい図書館とコンピュータールーム。子供たちがいつでも利用できるようになっているそうで、毎日絵本の貸し出しが可能。お庭に出てみると、トマトなど子供たちが育てている野菜畑。雨の日でも外遊びができるよう、防水の大きな日よけで遊具やお砂場が覆われている校庭。さらにすべてが木でできた”禅ガーデン”と呼ばれる特別ルーム。リラクゼーション音楽が流れていて、とてもリラックスな雰囲気です。ぴかぴか(新しい)
次にラグジュアリーな保育内容。最近はお給食がでるチャイルドケアも結構ありますが、こちらは3コースから毎日好きなランチを選ぶことができます。さらに何より安心なのが子供たちの写真付Eメール便り。毎日先生たちが今日子供がどのようなことをしたか。どんな言葉を話したか。など細かい内容のお便りを子供たちの写真付きでメールで送ってくれます。チャイルドケアでの子供たちの様子がよーくわかりますよね。さらに1日何度も親の携帯電話にも子供の写真が送られてくるそうです目

unnamed (1).jpg

校庭にはミニテニスコートがあり、毎週1回プロのテニスコーチがテニスを教えてきてくれたり、ジムナスティックの先生がジムを教えに来てくれたりという特別プログラムがあるそうです。
今までオーストラリアのチャイルドケアでこのような細かなサービスをみたことがないので、若干保育料が高めでも納得できるサービスだな。と思いました。先生たちもみな穏やかで、明るい先生たちばかりでした。

2014-02-24 12.12.31.jpg

このチャイルドケアのすぐ横には、昨年12月にオープンした Capri on via Romaというおしゃれでモダンなマーケットがあります。総工費50億円で建設されたというリバーサイドの素敵な建物で、中にはお花屋さんやレストラン・デリ・おしゃれなカフェなどがたくさん入っています。

2014-02-24 12.19.17.jpg

お迎えの時間に少し余裕がある時は、このマーケットでゆっくりとした時間を過ごすのも良いかもしれませんね~。
先生たちの目も子供たちに良く行き届いていて、幼稚園での毎日の様子もわかるので、このような幼稚園は親子留学で来られる親御様たちにとっては安心なのかな。と思います。

フィンガーライム

こんにちは。ゴールドコーストの親子留学エージェント「親子留学ドットコム」のAKARIです。
今週のゴールドコーストはめずらしく湿度が高く、蒸し暑い日が続いていましたが、今日になってようやく気温が少し下がり過ごしやすい気温になりました。
今朝は早起きしてファームマーケットへ車(セダン)たくさんの新鮮な野菜とフルーツを買い込んできました。

market.jpg

オーストラリアにはこの地域だけで育つ”ネーティブ・プラント”と呼ばれる植物がありますが、今朝のマーケットで「フィンガーライム」というシトラス系のフルーツを発見目ニューサウスウェル州北部一帯とクイーンズランド州の熱帯雨林にだけ育つ野生植物だそうです。珍しいので早速買ってみましたるんるん
見た目は名前のとおり小指ほどの長さで、アボガドのような皮の色。切ってみると中にはかわいらしいぷちぷちの粒がたっくさんハートたち(複数ハート)

finger-lime2.jpg

袋についてきた説明書を読んでみると、シーフード料理に添える、クスクスサラダ、チーズケーキなどいろいろとレシピが載っていました。簡単なところで炭酸水に浮かべて飲むと書いてあったので、早速炭酸水に浮かべて試飲るんるん味はライムのような少しだけ苦味のあるすっぱさ。そしてぷちぷちを噛み噛みしながら飲むと、触感がおもしろく、さらにとっても美味ぴかぴか(新しい)

glass.jpg

インターネットで調べてみると、他にもいろんな色があるらしいですexclamation料理に添えると色とりどりでおいしそうですね~。

finger limes.jpg

冷蔵庫だと1か月くらい保存可能とのこと。もっと研究していろいろなレシピに挑戦してみたいと思います!

プレイグループにお邪魔して来ました

shiori2.jpg

こんにちは。ゴールドコーストの親子留学エージェント「親子留学ドットコム」のAKARIです。
今週末は気温があがり、久しぶりに本格的な夏が戻ってきたようなお天気になりました晴れこんなに暑い日に、私は息子のバスケの遠征のため2日続けてブリスベンへ。サウナのようなバスケットコートで汗をかきかき試合観戦をしてきましたバスケットボールビーチ日和な週末にビーチへは行けずじまいでしたが、試合の結果は勝ち試合だったので良しとしますわーい(嬉しい顔)
さて、以前もご紹介したことがありますが、現地には”プレイグループ”という集まりがあり、就学前の子供と親が週に数回教会などに集まり、子供たちを遊ばせる場があります。
通常は朝9時頃からお昼くらいまで。参加代金も1回$5~$10と格安です。お菓子やお茶のサービスがあり、さらに教会の方やお母さん達が毎回読み聞かせやダンス、お絵かきなどいろいろなアクティビティーを子供のために行ってくれます。
私も子供が小さいころは、地元のプレイグループに子供を連れてよく通っていました。今でもプレイグループで知り合った友達とは親子共々仲良くしています。
先日、1歳と4歳のお子さん達とプレイグループに通っているSさん親子と一緒に、プレイグループを見学してきました車(セダン)
今回のプレイグループはダンスがメインのグループで、教会のスタッフの方たちが人形やシーツを使い、子供たちが楽しめるよう一緒に踊ったり歌ったり。子供たちが小さいころよく歌っていたオーストラリアの歌が盛りだくさんでしたぴかぴか(新しい)

Shiori 1.jpg

1時間ほど歌や踊りを楽しんだあとは、教会の方たちの手作りモーニングティー喫茶店サンドイッチやフルーツ・スナックなどたくさんの美味しそうなものが並んでいましたるんるん

shiori4.jpg

お母さんも現地のお母さんたちと子供についてお話したり、お友達ができたり。現地のお母さん・子供たちと交流できる絶好の機会だと思います。

shiori3.jpg

教会のスタッフのみなさんも本当にフレンドリーで優しい方たちばかりでした。今回Sさんもプレイグループ大変気に入ってくれたようでした。ぴかぴか(新しい)